日めくり写真集《翳光臺灣》 note twitter facebook github
お仕事や協業のお誘いは [email protected] までお願いいたします。

日めくり写真集《翳光臺灣》 note twitter facebook github
お仕事や協業のお誘いは [email protected] までお願いいたします。
台湾研究者。専門は台湾思想・文化論。日本名は出田康一郎。
1981年東京生まれ。東京芸術大学音楽学部楽理科卒業。現在、國立台灣師範大學台灣語文學系碩士班に在籍中。
2011年から台湾在住。 現地企業勤務を経て、東京の教育系ベンチャーにリモートで参画し、プログラマとしてソフトウェア開発に従事する傍ら、日常生活を通して台湾について考えている。
時折、音楽作品や映像作品の制作もしている。
Beyond sound, where words fade.
言葉にできない感情、音楽にできない文脈。それぞれが溶け合う地平で。
快楽的なビートは何かを表現しうるのか?詩情溢れるLo-Fiビートプロジェクト。 各種ストリーミングサービスにて配信中。
"someone who works in a garden, growing plants and making it look attractive."
帰り道を忘れた旅人が、庭師であることを受け入れるまでの物語。八篇のエッセイと共に紡がれるピアノソロアルバム。イラスト担当は台湾のイラストレーター Fion Stewart。各種ストリーミングサービスにて配信中のほか、ブックレット付きCDも数量限定で販売中。
リクエストベースで楽譜化を細々と進めているので、弾きたいという方はご連絡ください。現状、3曲目「追憶の舟歌」の譜面がデジタルデータ化されています。
自分ではなにも説明できない写真は、推論、思索、空想へのつきることのない誘いである。(スーザン・ソンタグ)
一日一枚の写真で日常を綴るフォトログ。記録でもあり、表現でもあり、祈りでもあるもの。
Life, as watering flowers.
台湾で過ぎていくなにげない日常生活を、なにげないピアノの旋律で飾る映像プロジェクト。未完成。
作品の一つが、2020年度に開催された第3回「美麗基隆」映像コンテストで佳作に入賞した。